茨城県つくばし市【星空コンサート2018】イベント開催!アクセス&内容&日時他まとめ
茨城県つくばし市【星空コンサート2018】イベント開催!アクセス&内容&日時他まとめ
はじめに
つくばエキスポセンターでは、
プラネタリウムにおける
生解説と生演奏を組み合わせた
「星空コンサート
~音楽とプラネタリウムの
コラボレーション~」を
開催します。
第23回は箏の生演奏です。
筝の演奏って、あまり身近では
ないですよね??
日本の楽器ということは
分かっていますが、
なかなか音色を耳にする機会が
少ないのではないでしょうか?
今回の奏者は樋口 雅礼瑤さんと
長谷川 雅楽柚さんです。
美しい箏の音色を
プラネタリウムドームの映像とともに
ワンコインで楽しむ事ができるのです!
開演までの間、
プラネタリウム入口及び
プラネタリウムホワイエにおいて、
ワンドリンクの提供もあります。
スポンサーリンク
茨城県つくばし市【星空コンサート2018】イベント開催!アクセス&内容&日時他まとめ
筝ってどんな楽器??
中国(唐)より雅楽の
演奏用として、伝来した
13弦の弦楽器です。
元々日本でなく、
中国から伝わったのですね~。
現在では、「おこと」と呼ばれ、
お正月にはテレビなどから
その音色をよく耳にします。
繊細な美しい音色を特徴とし、
比較的演奏しやすい楽器です。
もともとは貴族階級の楽器でしたが、
江戸時代からは武家・裕福な市民階級
にまで広まり好まれました。
現在、最も一般に普及している邦楽器ですね!
筝の胴部分は、桐の木をくりぬいたものに
裏板がはられています。
裏板の両端に音穴〔いんけつ〕という
二つの穴が開いています。
中の空洞部分で音を
響かせる構造になっています。
筝の基本的な奏法は、
右手の親指、人差し指、
中指に義甲〔ぎこう〕(つけ爪のようなピック)をはめ、
弦を弾いて演奏します。
スポンサーリンク
茨城県つくばし市【星空コンサート2018】イベント開催!アクセス&内容&日時他まとめ
イベントの概要
予定開催日
2018年4月27日(金)
開始時間
19:00~20:00
所要時間
60分
定 員
200名
場 所
つくばエキスポセンター プラネタリウムホール
申込方法
ホームページで受付します。
↓↓ こちらからどうぞ ↓↓
参加費
500円
※年間パスポートはご利用できません。
また、3歳以下の乳幼児の利用もできません。
茨城県つくばし市【星空コンサート2018】イベント開催!アクセス&内容&日時他まとめ
アクセスについて
自動車を利用
桜土浦I.Cをおりて、
つくば方面へ。
その先、国道354号大角豆(ささぎ)
交差点を右折し下妻方面へ、
学園東大通り(県道55号)を北上し、
妻木交差点を左折して
北大通り(県道244号)へ入り、
1つ目の信号を左折、
先の三叉路を右折して左手が当館。
(約8km、約 15分)
圏央道「つくば中央IC」経由、約10分
つくばエクスプレスを利用
[つくば駅]下車。
A2出口より徒歩5分(秋葉原⇔つくば間 45分)
JR常磐線を利用
[ひたち野うしく駅]、[荒川沖駅]、
[土浦駅]のいずれかの駅で下車し、
[筑波大学中央]行きバスに乗り換え、
[つくばセンター]下車。
つくばセンターバスターミナルより徒歩5分
高速バスをご利用
JR東京駅で下車し、
八重洲南口より[つくばセンター]行き
バスに乗り換え、[つくばセンター]下車。
つくばセンターバスターミナルより徒歩5分
★駐車場について★
つくばエキスポセンターの
駐車場をご利用頂けます
(駐車可能台数:60台)。
駐車場が満車の場合は
お近くの市営駐車場をご利用下さい。
駐車場の場所については、
展示フロアガイドをご覧ください。
スポンサーリンク
茨城県つくばし市【星空コンサート2018】イベント開催!アクセス&内容&日時他まとめ
おわりに
インターネットからの受付になりますので
ご希望される人は
なるべく早目に申し込みをしましょう!
筝は一度聞いた事がありますが
なかなか非日常的で
癒されますよ~♪
是非、家族や仲間と
参加してはみてください!