介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
スポンサーリンク
介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
はじめに
出典 http://www.homemate-s.com/useful/nursing_home00033/
親の介護を自宅で出来なくなり、
施設を探す人が増えています。
しかし、一般の方から見ると、
現在の介護保険制度は複雑で、
施設の種類も多く、どのような施設を選択すればよいか
分からないことがあるのではないでしょうか?
特に、肝心な費用についても、
種類によって差がありますので、
慎重に選びたいですよね!?
今回は、介護保険施設について、
特徴と費用を中心にご紹介致します!
介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
①特別養護老人ホーム
生活の場として昔から存在する、
介護施設です。
主な内容は食事、入浴、排泄、食事、レクリエーション、生活リハビリ等です。
原則要介護3以上の方の入所が可能で、
近年は個室中心で明るく清潔感ある施設が増えています。
画像はイメージです。
出典 http://www.osumai-soudan.jp/article/83.html
介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
②老人保健施設
病院と自宅の中間的な存在でず。
入浴、排泄、食事に関する支援や
レクリエーションやリハビリも行ないます。
①の特養に比べると、医師が常勤で配置され
看護師が多いのが特徴です。
画像はイメージです。
出典 http://care-net.biz/11/esp-saitama/service.php?servicePageID=b52
介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
③グループホーム
6~10名をひとつのユニットとして普段のお世話をします。
①の特養や②の老健に比べると、
アットホームな雰囲気なのが特徴です。
以前は認知症の利用者を中心のして、職員と共に生活を送るような
イメージでした。
しかし、現在は、日本全国的に重度化が進み、
寝たきりの利用者の受入れも
してくれるところが増えています。
画像はイメージです。
出典 goo.gl/m8P9gw
全体的に小規模で、家庭的な雰囲気なのが分かります。
介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
④介護療養型医療施設
病院に分類されます。
①~③に比べると医療依存度の高い方が利用することになります。
急性期の治療は終わっても,
医療的管理のもとで長期療養が必要な人のための医療機関なのです。
医療、看護、介護、リハビリなどを受けることができますが、
レクリエーション活動を積極的にすることは少ないようです。
スポンサーリンク
介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
⑤サービス付き高齢者向け住宅
①~④との大きな違いは、
外部の介護サービスを利用する必要があります。
この施設に入所して実施してくれることは、
安否確認と生活相談が中心なのです。
必要に応じて、デイサービス等を利用することになります。
介護に困った時の施設はどこがいい!費用別一覧でご紹介します!
気になる費用は??
出典 http://otomarukun.seesaa.net/article/409254723.html
上記の表は一般的なイメージです。
今回ご紹介したサービス付き高齢者住宅が一番高額になります。
しかも、外部サービスが別途必要ですから、
合計するとさらにお金は必要です。
次にグループホーム、
老人保健施設
特別養護老人ホームという順番になります。
では具体的な金額を見てみましょう!
出典 http://andcare.hateblo.jp/entry/2017/03/06/134315
上記の表は参考程度としてご認識下さい。
一番右端の「1ヶ月の目安」をご覧頂くと分かりやすいと思います。
特別養護老人ホームが一番安いのが分かります。
ただ、気をつけないといけない点は、
特別養護老人ホームと老人保健施設は居室のタイプによって、
金額が変わることです。
個室は高く、一部屋で何人も生活する多床室が安くなります。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか??
親の介護は大変で、施設に入れるとなると
今度は費用の面が心配になりますよね??
しかも種類がたくさんあり、家族だけで決めるのは
限界があるでしょう。
どうしても、決めるのが難しければ、
担当のケアマネジャーさんや、
市役所等の行政機関に相談することもできます!