プロ野球の2017年の交流戦はいつ?チケットの取り方は?値段は?
スポンサーリンク
プロ野球の2017年の交流戦はいつ?チケットの取り方は?値段は?
はじめに
間もなくプロ野球が開幕ですね!?
開幕してしばらくすると、セリーグ・パリーグが対戦する
交流戦がはじまります。
昔は交流戦はなく、同じリーグ内の対戦しか
楽しめることができませんでした。
しかし、ファンのためにもこのような
制度が導入されて、より一層プロ野球を楽しむことが
出来るようになりました。
今回は交流戦について詳しくご紹介したいと思います。
プロ野球の2017年の交流戦はいつ?チケットの取り方は?値段は?
交流戦の主なルールをおさらい
★予告先発制度の採用。
★パリーグ主催の試合のみ指名打者制度を導入。
★延長戦は12回まで。
★投球が頭部に当たるなどすれば危険球とし、即退場とする。
ちなみに、交流戦は12球団で争うことになりますので、
その中で順位を決定します。
上位より賞金があります!
1位 1000万円
2位 500万円
3位 400万円
4位 300万円
5位 200万円
6位 100万円
また、MVP選手も選出されます!
プロ野球の2017年の交流戦はいつ?チケットの取り方は?値段は?
試合日程
5月30日から6月18日まで実施されます。
ここでは初日の対戦カードをご紹介します。
日ハム - DeNA
楽天 - 巨人
西部 - 広島
ロッテ - 阪神
オリックス - ヤクルト
ソフトバンク - 中日
詳しい日程はこちらでどうぞ
【http://npb.jp/interleague/2017/schedule_detail.html】
各チームの交流戦試合数はホームゲーム9試合、
ロードゲーム9試合の合計18試合です。
以前はもう少し試合数がありましたが、個人的には
コレぐらいの試合数が丁度いい気がします。
スポンサーリンク
プロ野球の2017年の交流戦はいつ?チケットの取り方は?値段は?
過去の成績は?今年の優勢は?
昨年の結果です!
途中までパリーグで首位を独走していた
ソフトバンクが優勝しました。
セリーグでは後半追い上げて広島が
最も順位が高い3位でした。
さて、過去の優勝チームですが、
下の表のようになっています。
出典 goo.gl/bvZR7X
パリーグが圧倒的に優勝の回数が多いのが分かります。
2011年のソフトバンクは勝率8割以上という成績なのです!
プロ野球の2017年の交流戦はいつ?チケットの取り方は?値段は?
今年のチケットの販売は??
ホームゲームとなりチームが販売します。
例えば、近年人気急上昇の広島なら、
HPから確認ができます。
6月2日のロッテ戦は、内野自由席以外は
すでに販売済みとなっております。
今度は巨人を見てみましょう。
6月2日のオリックス戦の場合、
先行販売として3月24日に終了しています。
後は、一般販売が4月8日からはじまりますので、
そちらで残りの座席を争うことになりそうです。
全ての球団の予約については
こちらで確認ができます。
http://t.pia.jp/sports/baseball/
ちなみにチケットの金額は各球団が設定しており、
通常の試合とほとんと変わりありません。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか!?
通常のリーグ戦と違い、交流戦では珍しい対戦を
目にすることができます。
日ハムの大谷との対戦
なんかは見ものですね!!
過去のデータからは、パリーグの方が強いようです。
しかし、今年の交流戦はセリーグも挽回して欲しいですね!!