NHKの2017年春の朝ドラ「ひよっこ」の舞台となる場所は?時代はいつ頃?
スポンサーリンク
NHKの2017年春の朝ドラ「ひよっこ」の舞台となる場所は?時代はいつ頃?
はじめに
今から楽しみにしている人も多いと思いますが、
今回はNHK朝ドラの「ひよっこ」について詳しく
お話したいと思います。
ちなみに、ひよっこについての過去の記事はこちらです。
↓↓↓↓【NHK連続ドラマ小説「ひよっこ」2017来春スタートの出演者の横顔に迫る!】
『舞台となる茨城県ですが、実在する場所なのか?』
『ロケ地はどのようなところなのか?』
『いつ頃の時代の出来事なのか?』
調べてきましたのでどうぞ!!
NHKの2017年春の朝ドラ「ひよっこ」の舞台となる場所は?時代はいつ頃?
舞台の「奥茨城村」は実在する??
上京する前の舞台は茨城県の奥茨城村という設定です。
さて、ネットで「茨城県 奥茨城村」で検索すると・・・。
そのような地名は無いようです。
『東茨城郡』 とか
『茨城町』 という地名はあるようです。
ドラマのための架空の場所だということが分かりました!
では、ロケ地はと言うと、茨城県北東部(高萩市)のようです!
出典 goo.gl/MabyGF
この高槻市、人口は30万人ほどの市のようです。
東は太平洋に面して、市街は海岸沿いの平野にあります。
西は低い多賀山地の一部で、市の面積の大部分がこの山地にあるのです!
山から海に向かって大北川、関根川、花貫川の三つの川が流れて、
このうち大北川の下流は北茨城市に入ります。
↓↓↓↓ 画像を入手しましたのでどうぞ ↓↓↓↓
出典 http://hiyokko10.seesaa.net/article/444576159.html
【諏訪神社】
出典 http://www.cinemacafe.net/article/2016/11/05/44694.html
出典 http://fujita-kenji.net/20161018/
出典 http://ani-kawa.com/4390.html
出典 http://hiyokko10.seesaa.net/article/444576159.html
【松本深志高校】(こちらは長野県です)
正直、いかにも田舎って感じの場所であることが分かります。
やはりテレビの撮影というだけあって、
一箇所に留まらず、あちらこちらでロケをしているようですね。
このような雰囲気の風景が現れることでしょう!
スポンサーリンク
NHKの2017年春の朝ドラ「ひよっこ」の舞台となる場所は?時代はいつ頃?
物語の時代は?
さて、物語の時代は1964年(昭和39年)の秋です。
昭和39年と言えば・・・。
●東京オリンピック
●東京モノレール開業
●バレーボール人気
●ケネディ大統領暗殺
●王貞治55号ホームラン日本記録
●日本武道館開館
このような出来事がありました。
流行した音楽は・・・。
●坂本九 「明日があるさ」
●美空ひばり 「柔」
●ザ・ピーナッツ 「ウナ・セラ・ディ東京」
●水前寺清子 「涙を抱いた渡り鳥」
このような歌で盛り上がりました。
当時の動画も見つけました!
動画を見ると、時代の様子が分かりやすいと思います。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか?
実在する場所が舞台ではありませんが、より雰囲気を近づけるために、
茨城県を中心に撮影が行なわれていました。
田舎の雰囲気を前面にだした、雰囲気が見物ですね!
昭和39年という時代も分かっていただけたと思います。
古い日本と、田舎の風景・・・
心温まる物語になりそうです。